ODF(OpenDocument Format)がISO標準として承認された

Sponsored Link

インターネットというかITの世界ではアプリケーションやサービスがデファクトスタンダードとなったものが、正式に標準化として採用されることがままある。

それとは逆にスタンダードをISOで先に標準化している例について、IT Proから。

OpenDocument Format Alliance(ODF Alliance)は 5月3日(現地時間),ISO(International Organization for Standardization)がオフィス・ソフト向けファイル形式「OpenDocument Format(ODF)」を承認したと発表した。ISO標準となったことで,日本を含めODFを政府調達基準とする動きが加速する可能性がある。

OpenDocument FormatはXMLをベースとしたオフィス・ソフト向けのファイル・フォーマットで、オープンソースのオフィス・ソフトOpenOffice.orgから誕生した。XML関連の標準化団体OASIS(Organization for the Advancement of Structured Information Standards)も2005年5月,OpenDocument FormatをOASIS標準として承認している。欧州委員会(European Commision)もOpenDocument Formatを推奨している。

ついにISOで承認されたか・・・。いいことだと思うな。
やはり、このような標準化に沿ってアプリケーションやサービスが作られていくと、互換性やユーザの利便といったメリットがある。

Sponsored Link

しかし、やはり、マイクロソフトはまたここでも勝手な施策を打ち出している。同社は、独自フォーマットのXMLベース・ファイル形式のMicrosoft Office Open XML Formatの普及を目指している。このフォーマットははMicrosoft Officeの次期版「2007 Microsoft Office」の標準ファイル形式となる。同社はMicrosoftはMicrosoft Office Open XML Formatを国際標準規格にする活動を進めている。

折角、ODFの標準化が先行している時に、独自フォーマットを出してくるとは・・・。ODFが標準化されるメリットは、現在オフィススイート市場でで寡占状態のマイクロソフトには、デメリットとなる可能性が高いと考えているのだろう。

マイクロソフトは自社の市場での絶対的優位を失うのが当然怖いであろうが、オープンソースの理念に沿って動いて欲しいと思う。そこから、マイクロソフトが新たに市場を得る可能性だってあるのだから。

Sponsored Link

コメントを残す