「今後は、無料アカウントのユーザは不明点があった際はWeb上のFAQで自分で調べてね!」という内容のメールがSugarSyncから届きました。
少し補足すると「無料アカウントではメールのお問い合わせを廃止、有料アカウントでは引き続きメールと電話のサポートが使える」というということでした。
実は「無料アカウントのヘルプなんてそんなもんじゃないの?」と思ったのですが、普通はメールのサポート(その質はともかく)ってあるよね・・・。
この施策、ヘルプのサービスレベルを落とさずに維持できるかがポイントですね。



海外から商品を買った場合や、海外のサービスを利用の際に住所を登録しなければならない際に「どうやって書いたらいいんだろう?」と思ったことはありませんか?





