10月25日(土)にDIGITAL CONTENT EXPO 2008(略称:DC EXPO2008)を視察してきました。
●イベント名:DIGITAL CONTENT EXPO 2008(略称:DC EXPO2008)
●会期:2008年10月23~26日
●会場:日本科学未来館、東京国際交流館
とは言っても、自分の興味の範囲のみ、つまり「ConTEX(次世代コンテンツ技術展)2008」のみを視察してきました。
その他には、
・ASIAGRAPH 2008 in Tokyo
・国際3DFair 2008
・第23回デジタルコンテンツグランプリ
・人材育成セミナー
・適職ガイダンス
・e-sports Festival
・デジタルアートフェスティバル東京2008(DAF東京2008)
といったイベントから「DIGITAL CONTENT EXPO 2008」は構成されていた。
前日遅くにこのイベントを知った僕は「これは見なくちゃ、いや、見たいぞ!!」と思い、僕は25日の昼頃から眠い目を擦り擦り都営バスに乗り込み、視察へと出かけた。
Sponsored Link
ConTEX2008も複数の内容から構成されていたが、自分が視察をしたのは以下の2つだ。
・次世代コンテンツ技術展示
・ConTEXライブ&セミナー
会場は日本科学技術館の1階。
次世代コンテンツ技術展示は、その会場の入り口(上記フロアマップのSBZ)にあり、まず訪問者にイベントの意義などを伝え、ファーストインプレッションを与える役割も担っていたようだ。
まずはそこでkira-ism的フィルタにかかったものを以下に紹介しよう。
これは入り口の一番近くに展示されていた、OpenSkyプロジェクトによる出展。
「風の谷のナウシカ」に出てくる飛行機(メーヴェというらしいことをはじめて知った・・・)が、「本当に飛行可能な飛行機」として実現できることを実証するプロジェクトで作られた機体で、横幅は2m弱か。実際に飛んでいる様子のビデオが流されていた。
なお、「実現可能であることを実証するプロジェクトであるので、量産の予定はない」と書き添えられていた・・・。
その昔、自分が10年ほど前にIT系リサーチャーをやっていた頃からオリンパスさんが研究を続けていたEye-Trek(アイトレック)の現在進行形がこれ。
当時はヘッドマウントディスプレイ(HMDですね、懐かしいことばだなぁ・・・)の研究に数社が力を入れ始めた時期でした。ウェアラブルコンピューティングの理想を掲げながら、ゲーム機のインターフェイス程度にしか実用化されたものはなかったかなと思う。
Eye-Trekは単体のHMDではなく、めがね類に装着して使うもの。マッチ某的造形の小さなディスプレイ(写真が下手で見難くてごめんなさい)が片眼のレンズの前に位置してテキストから動画までのデータを表示する。
あえて「モバイル」の名前をつけているのは、めがねから取り外したり、逆のレンズにつけたりできるかららしいが、少々違和感を感じるかな。尚、開発をしているのはオリンパス株式会社未来想像研究所。
先日のAMNブロガーズミーティングで公開されたニコン メディアポート「UP300」「UP300x」に比べると、まだ研究段階であることが気になった。
なぜ人間が透けて見えるの!!と一瞬驚くこれは慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科稲見研究室による「光学迷彩」。斜めにハーフミラーの張られた箱を透して見るとこのように見えるのです。
秘密はモデルのお兄さんが着ているカッパのようなアウターの素材。原理は自転車の反射板なんだそうな。光の来た方向に反射光が進むのだそうです。
つまり、光で後ろの絵を壁に描き出しているのですが、このアウターに当たった光は、壁に当たった光と同じ方向に反射するために透けているように見えるという仕組みです(分かりにくいかなー)。言い換えると、この布を使うことで背景のスクリーンと一体化して見えるんですね~。この柔らかい布にそんな機能があるとはとても信じられません。
試しに、この本来は黒い布を平面に置いた状態でカメラで撮影すると、白く映ります。そんなところから原理を体感できるのではないでしょうか。
ここまでが、シンボルゾーンでkira-ism的フィルターにかかった展示の紹介です。
長文になってしまったので、残りの企画展示ゾーンの次世代コンテンツ技術展示とConTEXライブ&セミナーは別エントリとします。
Sponsored Link